タグ: accordion
-
ECM 1903 Savina Yannatou, Primavera En Salonico ‘Sumiglia’ (2005)
・Review 1959年、ギリシャはアテネ出身の女性歌手Savina Yannatouの、ECM Records (ECM レコード)初のスタジオ作品。(バンドでは「Terra Nostra」をリリース済。)彼女のルー […]
-
ECM 2337 Yeahwon Shin, Aaron Parks, Rob Curto ‘Lua Ya’ (2013)
・Review。 1981年生まれ、韓国人ヴォーカリスト。 素晴らしい おぼろげに遠くから響いてくるかのような楽曲。 夢うつつな風景。 そうかこれは子守唄か。 ピアノはAaron Parksでこれもツボ。 さらにヴォーカ […]
-
ECM 1885 Eleni Karaindrou ‘The Weeping Meadow’ Film By Theo Angelopoulos (2004)
・Review 私はこの映画を20代になった頃、確かに観ている。 下高井戸あたりのシネマだった。それがアンゲロプロスとの初めての邂逅だ。 なぜ観に行ったか、そのきっかけは覚えていない。 ただ一人の女性の翻弄された人生を軸 […]
-
ECM 1570 Eleni Karaindrou, Kim Kashkashian Ulysses’ Gaze Film By Theo Angelopoulos (1995)
・Review Eleni Karaindrouのストイシズムを感じさせる作曲がとても好きだ。 強い意志すら感じさせる繊細でいて、力強い曲。 これらのポテンシャルをKim KashkashianがViolaで表現するのだ […]
-
ECM 2449 Trygve Seim, Tora Augestad, Frode Haltli, Svante Henryson ‘Rumi Songs’ (2016)
・Review 美しい歌声に寄り添う繊細な響きを持った楽器達、多様な楽器がそうさせるのか、どこかジャズを超えた民族的な音になっている。 とっつきやすさらピカイチ。ストイックというよりはより音楽的に楽しめる一枚。間口の広さ […]
-
ECM 1979 François Couturier, Jean-Marc Larché,Jean-Louis Matinier, Anja Lechner, Jean-Marc Larché, Jean-Louis Matinier ’Nostalghia: Song for Tarkovsky’ (2006)
・Review フランス人ピアニストFrançois Couturierによる初リーダー作品。確かにECMでは割と顔を見かけてはいた。私の好きなAnouar Brahem の“Le pas du chat noir”やA […]
-
ECM 2159 Tarkovsky Quartet Francois Couturier, Anja Lechner, Jean-Marc Larche, Jean-Louis Matinier (2011)
・Review Andrey Tarkovskyの映画に触発され、 François Couturierにより結成されたバンド。Tarkovskyの映画で使われた音源は使用しておらず、全曲オリジナルという試み。 ジャズと […]
-
ECM 1692 Eleni Karaindrou ‘Eternity and a Day’ (1998)
・Review Angelopoulos監督作品のスコア。Eleni Karaindrou自身もピアノで参加している。 本来であれば、映画の作品もあわせて観たいところだが、今回は音楽だけ。(あぁ、観たい…) […]
-
ECM 1792 Anouar Brahem ‘Les Pas Du Chat Noir’ (2002)
・Review Anouar Brahem (アヌアル・ブラヒム)の2002年作品。アコーディオンが、郷愁のエッセンスを、アルバムの世界観にもたらしている。 またピアノとのユニゾンが美しい。François Coutur […]
-
ECM 2057 Savina Yannato, Primavera en Salonico ‘Songs of an Other’ (2008)
・Review ギリシャ人歌手Savina YannatoのECMでは3枚目にあたるアルバム。Primavera en Salonicoというバンドがバックを務めている。 まず一聴して。 郷愁が押し寄せてくる。なぜだろう […]
-
ECM 2348 Jean-Louis Matinier, Marco Ambrosini ‘Inventio’ (2014)
・Review アコーディオン奏者とNyckelharpa(ニッケルハルパ)というスウェーデンの民族楽器のデュオ。 Prestoはバッハの曲。Inventio 4も。TAÏGAはオリジナル。この流れ、かっこいいなぁ。 初 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。