
・Review
ECM Recordsのオムニバス。
1曲目はECM 1626 Tomasz Stanko Septet ‘LITANIA – MUSIC OF KRZYSZTOF KOMEDA’ (1997)からの曲。このアルバムは持っていないのだけれど、とてもかっこいい。調べてみるとメンツが素晴らしい。納得のクオリティ。
2曲目はECM 1616 Dino Saluzzi ’Cité De La Musique’ (1997)からの曲。これも持っていない。間を生かした素晴らしいソロ。
3曲目はECM 1596 Misha Alperin ‘North Story’ (1997) 収録曲。このアルバムも持っていない。少ない音数で構成された静かで美しい曲。
4曲目はECM 1611 Ralph Towner ‘ANA’ (1997)に収録された曲。このアルバムはこの記事でレビュー済み。
5曲目はECM 1631 Arild Andersen ‘Hyperborean,’ (1997)収録作品。未所持の作品だ。ベースとアンビエント音が肝で、キメの細かい高速のドラムタッチが心地よい。
6曲目はECM 1603 Tomasz Stanko, Bobo Stenson, Anders Jormin, Tony Oxley ‘Leosia’ (1997)収録作品。本作は未所持。しかし素晴らしい。。。
7曲目はECM 1559 Marilyn Mazur’s future song ‘Small Labyrinths’ (1997)に収録された曲。未所持。
8曲目はECM 2176 Charles Lloyd Quartet ‘Mirror’ (2010)の収録作品。未所持。年代がこれだけ新しい。
9曲目は不明。
10曲目はECM 1607 Kenny Wheeler, Lee Konitz, Dave Holland, Bill Frisell ‘Angel Song’ (1997)からの作品。このアルバムはこの記事でレビュー済み。
11曲目はECM 1622 Michael Cain, Ralph Alessi, Peter Epstein ‘Circa’ (1997)に収録された曲。未所持。
12曲目はECM 1637 Jack DeJohnette, Jerome Harris, Don Alias, Michael Cain ‘Oneness’ (1997)からの作品。未所持。パーカッションが特に面白い。曲への色付けに成功している。
13曲目は1曲目と同様ECM 1626 Tomasz Stanko Septet ‘LITANIA – MUSIC OF KRZYSZTOF KOMEDA’ (1997)からの曲。
14曲目はECM 1626/27 Marilyn Crispell, Gary Peacock, Paul Motian ’Nothing Ever Was, Anyway. Music Of Annette Peacock’ (1997)収録曲。未所持。こんな音源もあったのかという驚きが強い。
14曲中、所持したアルバムが2曲のみ。どの曲も秀逸。こうした出会いにオムニバスの価値があるのか、と思った1枚。
・Catalogue
ECM 1650 Various Artists ‘Selected Signs 1: An Ecm Anthology’ (1997)
・Track list
1.SVANTETIC(Krzysztof Komeda)
2.GORRIÓN(Dino Saluzzi)
3.MORNING(Misha Alperin)
4.TALE OF SAVERIO(Ralph Towner)
5.HYPERBOREAN/PATCH OF LIGHT(Arild Andersen)
6.MORNING HEAVY SONG(Tomasz Stanko)
7.CREATURE TALK(Audun Kleive, Marilyn Mazur)
8.DESOLATION SOUND(Charles Lloyd)
9.MOTHERLESS CHILD(Traditional)
10.PAST PRESENT(Kenny Wheeler)
11.SIEGFRIED AND ROY(Michael Cain)
12.FREE ABOVE SEA(Michael Cain, Don Alias, Jack DeJohnette, Jerome Harris)
13.SLEEP SAFE AND WARM(Krzysztof Komeda)
14.NOTHING EVER WAS, ANYWAY. (VERSION 1)(Annette Peacock)
コメントを投稿するにはログインしてください。