ECM 2088 Rolf Lislevand Ensemble 'Diminuito' (2009)

ECM 2088 Rolf Lislevand Ensemble ‘Diminuito’ (2009)

ECM 2088 Rolf Lislevand Ensemble 'Diminuito' (2009)
ECM 2088 Rolf Lislevand Ensemble ‘Diminuito’ (2009)

・Review
1961年生まれのノルウェー人リュート奏者Rolf Lislevandの作品、前作は素晴らしかった。本作は、モチーフがかなりコンセプチュアル。楽曲も美しいか時折差し込まれる声との相性が印象的なまでに美しい。ヴォーカルが生える美しい曲たち。

作曲家を見てみると、リュートという楽器はもちろん、「ルネッサンス期」というキーワードが浮かび上がってくる。

・ルネッサンス期のイタリア人作曲家兼作曲リュート奏者であるVincenzo Capirola (1474 – 1548)。
・同じプロファイルの Joan Ambrosio Dalza(1508没)
・イタリア人作曲家Giovanni Antonio Terzi (1580 – 1620)
・スペイン人作曲家Diego Ortiz (1510 – 1570) 
・イタリア人作曲家兼リュート奏者Francesco Canova da Milano (1497 – 1543)
・イギリス人作曲家、Thomas Robinson  (1588 – 1610)
・スペイン人作曲家Alonso Mudarra (1510 – 1580)

また、今まで聞いいたことのない楽器が記載されていた。「Vihuela」。ビウエラ と読むらしい。

Wikipedia 曰く、

ビウエラはルネサンス期のイベリア半島、イタリアの一部と中南米で用いられた弦楽器。今日、単にビウエラと言えば、ビウエラ・デ・マーノと呼ばれる、ギターに類似した形状で6コースの複弦を持つ撥弦楽器を指す。

とのこと。ふむ。つい一昨日、ロンドン時代の友人が日本に来た。ルーツがアルジェリアにある彼女は現在パリに住んでいて、マンドリンの練習を始めたと言っていた。そしてそれはリュートをへ移行するためのステップなのだと言う。

縁ある楽器だ。聴きこもうじゃないか。(そんな彼女にはお勧めリュート奏者としてAnouar Brahemを勧めておいた。)

・Catalogue
ECM 2088 Rolf Lislevand Ensemble ‘Diminuito’ (2009)

・Track list
1.RICERCATA PRIMA(Vincenzo Capirola)
2.SALTARELLO(Joan Ambrosio Dalza)
3.PIVA(Joan Ambrosio Dalza)
4.PETIT JACQUET / QUINTA PARS(Diego Ortiz, Giovanni Antonio Terzi)
5.LA PERRA MORA(Anonymus)
6.SUSANNE UN JOUR / RECERCADA SETTIMA(Giovanni Antonio Terzi, Diego Ortiz)
7.CANON / LA SPAGNA / PASSAMEZZO GAILLARD / RECERCADA SEGUNDA(Francesco da Milano, Anonymus, Diego Ortiz, Thomas Robinson)
8.FANTASÍA QUE CONTRAHAZE LA HARPA EN LA MANERA DE LUDOVICO(Alonso Mudarra)
9.VESTIVA I COLLI / RECERCADA QUINTA(Giovanni Antonio Terzi, Diego Ortiz)
10.TOURDION(Anonymus)

・Personnel
Rolf Lislevand  Lute, Vihuela
Michael Behringer Clavichord, Organ
Thor-Harald Johnsen Guitar [Chitarra Battente], Vihuela, Lute
Marco Ambrosini  Harp [Nyckelharpa]
Giovanna Pessi  Harp [Triple Harp]
Bjørn Kjellemyr Lute [Colascione]
David Mayoral  Percussion
Anna Maria Friman  Vocals
Linn Andrea Fuglseth  Vocals


Posted

in

by

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。